コムハウスTOP > 株式会社コムハウスのブログ記事一覧 > 不動産登記シリーズ 不動産登記の効力とは?

不動産登記シリーズ 不動産登記の効力とは?

≪ 前へ|売買シリーズ 融資を受ける金融機関はいつ決めるのか   記事一覧   土地評価シリーズ 「宅地及び宅地の上に存する権利の評価ガイド」|次へ ≫

不動産登記シリーズ 不動産登記の効力とは?

カテゴリ:ノウハウ記事



不動産登記シリーズ

不動産登記の効力とは?




不動産取引において重要な役割を果たす「登記」について、対抗力と公信力という2つのポイントを簡単に解説します。


不動産の売買や賃貸、管理に関心のある方にとって知っておきたい基礎知識です。





不動産登記と対抗力


不動産の登記は、その不動産が誰の所有であるかを第三者に示すための重要な手段です。この効力を「対抗力」と呼びます。


例えば、AさんがBさんとCさんに同じ不動産を売却したとします。


この場合、Bさんが先に購入していたとしても、所有権移転登記を行っていなければ、Cさんに対して自らの権利を主張することはできません。

逆に、CさんがBさんよりも早く登記を行った場合、Cさんが正当な所有者として第三者に対してその権利を主張することが可能です。


このように、登記の有無が所有権の対抗において大きな影響を与えるのです。






不動産登記と公信力


一方で、日本の不動産登記制度には「公信力」がありません。


これは、法務局が登記の申請内容について形式的な審査のみを行うためです。


その結果、場合によっては詐欺や脅迫によって不正に申請された登記が成立してしまうことがあります。


公信力がないということは、不正な登記を信じて取引を行った第三者が、その取引によって権利を取得できない可能性があるということです。


つまり、不動産取引を行う際には、登記内容の正確性を自分で確認する責任が求められるのです。





不動産取引における注意点


不動産取引では、売買や賃貸、管理などの場面で登記が持つ効力を十分に理解し、適切に活用することが大切です。


登記は所有者としての権利を守るだけでなく、信頼できる取引の実現にも寄与します。





≪ 前へ|売買シリーズ 融資を受ける金融機関はいつ決めるのか   記事一覧   土地評価シリーズ 「宅地及び宅地の上に存する権利の評価ガイド」|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

竹村 光平 最新記事



竹村 光平

初めまして、竹村と申します。お客様にとって理想の住まいを共に創り上げていけるよう心掛けています。柔軟な発想とお客様のご要望を大切にし、夢や希望に寄り添いながら、より良い提案をご提供できるよう心から努めてまいります。どんな些細なご質問やご相談でも構いませんので、お気軽にお声かけください。共に素敵な不動産の未来を築いていけることを楽しみにしております。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


坂本貸家2戸一

坂本貸家2戸一の画像

賃料
15万円
種別
一戸建て
住所
大阪府箕面市白島1丁目16-7
交通
箕面萱野駅
徒歩5分

垂水町2丁目貸家(2戸一)専用庭付き

垂水町2丁目貸家(2戸一)専用庭付きの画像

賃料
9.3万円
種別
一戸建て
住所
大阪府吹田市垂水町2丁目4-18
交通
豊津駅
徒歩6分

Brillia Tower箕面船場 TOP OF THE HILL

Brillia Tower箕面船場 TOP OF THE HILLの画像

賃料
14万円
種別
マンション
住所
大阪府箕面市船場東3丁目8
交通
箕面船場阪大前駅
徒歩3分

ラフィーネ610

ラフィーネ610の画像

賃料
7.2万円
種別
マンション
住所
大阪府箕面市箕面6丁目5-74
交通
箕面駅
徒歩6分

トップへ戻る