家の売買を思い立ったらやるべきこと
家を売りたい、もしくは買いたいと考え始めた時、まずは手続きの全体像を把握することが大切です。
売買の流れを理解し、必要な手続きやポイントを押さえることで、後々の判断がスムーズになります。また、不動産会社の営業担当者との良好な関係を築くことも、成功する売買のために重要な要素です。
売買手続きのポイントを押さえる
家の売買を始める前に、まずは全体の流れを理解しましょう。
これにより、次に何をすべきかが明確になり、無駄なく進めることができます。
以下に、売主と買主それぞれの手続きのポイントをフローチャート形式でまとめました。
売買手続きの流れと押さえておくべきこと
- 不動産取引の流れの把握:不動産取引の目的とスケジュールを理解し、希望条件を整理しましょう。
- また、不動産の種類や範囲を理解し、適切な不動産会社と営業担当者を選ぶことが重要です。
不動産売買には不動産会社のサポートが不可欠
売主が押さえておくべき手続きのポイント
- ⇩
- 事前準備と相談
- ⇩
- 価格査定と媒介契約
- ⇩
- 販売活動と案内
- ⇩
- 条件交渉
- ⇩
- 売買契約
- ⇩
- 残金決済等の準備
- ⇩
- 残金決済等
買主が押さえておくべき手続きのポイント
- 相談と資金計画
- ⇩
- 物件紹介と案内(見極め)
- ⇩
- 購入申込みと条件交渉
- ⇩
- 諸検査の実施
- ⇩
- 売買契約
- ⇩
- 住宅ローン審査
- ⇩
- 残金決済等の準備
- ⇩
- 残金決済等
不動産売買の目的とは?
売買手続きの流れを理解したら、次に、売主と買主の目的が異なることを認識しましょう。
この違いを理解することは、交渉やスケジュール調整の際に重要なポイントです。
売主の意向:不動産を高く、かつ安全に売りたい
買主の意向:不動産を適正価格で(できれば安く)安全に買いたい
自分の希望する条件を整理することが大切
売主も買主も、まずは自分の希望条件を整理し、優先順位を付けておきましょう。
これにより、相手の提示する条件に対してスムーズに判断できるようになります。また、不動産会社の営業担当者も、どこに重点を置いてサポートすべきかが明確になります。
そもそも売買当事者は誰がなれるのか?
売主や買主になれるのは、不動産を売却または購入する意思と権限を持つ人です。
例えば、認知症などで判断能力が欠けている人は売主にはなれませんし、十分な資金がない人は買主にはなれません。
代理人を立てる場合の注意点
本人に権限がない場合、代理人を立てることが可能です。
裁判所で定められた法定代理人(成年後見人など)は、裁判所の許可を得た範囲内で売買手続きを行えます。
一方で、任意代理人の場合は、不動産の登記や資金借入れなど財産に関わる手続きには、最終的に本人の意思確認が必要です。
そのため、任意代理人を立てる場合は、事前に不動産会社や司法書士、金融機関と相談しておくと良いでしょう。
関連リンク: