コムハウスTOP > 株式会社コムハウスのブログ記事一覧 > 萱野地区の詳細と歴史の魅力

萱野地区の詳細と歴史の魅力

≪ 前へ|家の売買を思い立ったらやるべきこと   記事一覧   不動産とその価格の特徴|次へ ≫

萱野地区の詳細と歴史の魅力

カテゴリ:エリア記事



萱野地区の詳細と歴史の魅力





1. 地区の概要


箕面市のほぼ中央に位置する萱野地区は、歴史的にも非常に興味深いエリアです。


中世には「萱野郷」として栄え、江戸時代には「萱野十ケ村」の一部であったこの地域は、明治22年の町村制施行に伴い「大字芝」と改称されました。そして、昭和60年に現在の「萱野」という名称に変更されました。


この地区には、西国街道が通っており、古くからの集落が国道171号線の北側に広がっています。


特に注目すべきは、赤穂浪士で有名な萱野三平の出身地であり、彼の旧家が現在では「萱野三平記念館」として保存されている点です。


この記念館では、彼の生涯や歴史を学ぶことができます。


萱野地区は、箕面市の他のエリアと同様、高度経済成長期以降に大きな開発が行われ、現在の景観へと変貌しました。

この開発は、民俗行事や地域の伝統にも影響を与えており、例えば「メンギョ」や「マンドロ」といった行事が消失したり、形を変えて受け継がれたりしています。


これらの変化は、行事が行われる場所や人々の共同イメージが変わることも示唆しています。





2. 地域の自治会と伝統


萱野地区には、地域を代表する自治会が存在し、地域ごとの特色を保ちながら、コミュニティ活動を続けています。


北地区は1つの自治会で統一されており、街道沿いには現在6つの組織が存在しています。

これらの組織は、以前の「カイチ(垣内)」という地域単位を元にしたもので、それぞれが独自の文化や伝統を持っています。


クラブ活動や地域の集まりが行われる場所も、地区ごとに異なります。

北地区ではトント場の北側に集会所があり、街道沿いでは以前は萱野三平邸の西側に集会所がありましたが、現在では善福寺の西側に移動しています。






3. 萱野地区の水利と寺社


農業が盛んだった萱野地区では、周辺の池から農業用水を引いていました。


北地区は新池や当対池の水を利用し、街道沿いでは曲り池や木戸池(現在は埋め立てられています)の水を使用していました。

水不足の際には、北地区は五藤池や薩摩池、街道沿いは奥池から水を借りることもありました。


また、萱野地区には浄土真宗(本願寺派)の寺院が3つ存在しています。北地区には正願寺があり、街道沿いには善福寺と浄円寺が檀那寺として地域住民の信仰を支えています。





箕面市内の不動産探しに役立ててください


箕面市、特に萱野地区の歴史と文化を知ることで、地域の魅力を再発見し、不動産物件を探す際の参考にしていただければ幸いです。

箕面市の他のエリアについても、今後のブログ記事で詳しくご紹介していく予定ですので、どうぞお楽しみに。

最新の不動産情報やエリアガイドについては、ぜひ弊社のホームページもご覧ください。


参考リンク:

  1. 箕面市の不動産情報
  2. 旧萱野地区の詳細
  3. 箕面市の調査概要
≪ 前へ|家の売買を思い立ったらやるべきこと   記事一覧   不動産とその価格の特徴|次へ ≫

タグ一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

竹村 光平 最新記事



竹村 光平

初めまして、竹村と申します。お客様にとって理想の住まいを共に創り上げていけるよう心掛けています。柔軟な発想とお客様のご要望を大切にし、夢や希望に寄り添いながら、より良い提案をご提供できるよう心から努めてまいります。どんな些細なご質問やご相談でも構いませんので、お気軽にお声かけください。共に素敵な不動産の未来を築いていけることを楽しみにしております。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


北摂ハイツ

北摂ハイツの画像

賃料
7万円
種別
マンション
住所
大阪府箕面市船場東1丁目4-3
交通
箕面萱野駅
徒歩10分

坂本貸家2戸一

坂本貸家2戸一の画像

賃料
14.5万円
種別
一戸建て
住所
大阪府箕面市白島1丁目16-7
交通
箕面萱野駅
徒歩5分

アミーズ白島

アミーズ白島の画像

賃料
4.5万円
種別
マンション
住所
大阪府箕面市白島3丁目1-14
交通
箕面萱野駅
徒歩11分

垂水町2丁目貸家(2戸一)専用庭付き

垂水町2丁目貸家(2戸一)専用庭付きの画像

賃料
9.3万円
種別
一戸建て
住所
大阪府吹田市垂水町2丁目4-18
交通
豊津駅
徒歩6分

トップへ戻る