コムハウスTOP > 株式会社コムハウスのブログ記事一覧 > 相続シリーズ 父に隠し子がいるかどうかは、どうすればわかりますか?

相続シリーズ 父に隠し子がいるかどうかは、どうすればわかりますか?

≪ 前へ|判例シリーズ 公募型プロポーザル方式による区有地の売却の合法性について   記事一覧   Merry Christmas|次へ ≫

相続シリーズ 父に隠し子がいるかどうかは、どうすればわかりますか?

カテゴリ:ノウハウ記事



相続シリーズ

父に隠し子がいるかどうかは、どうすればわかりますか?




亡くなった父は女性関係が派手だったことから、親戚の間では“隠し子”がいたのではないかという噂が立っています。


もし本当に隠し子(婚外子)が存在するのであれば、相続に関わる問題が生じる可能性があります。


本記事では、隠し子がいるかどうかを調べる方法と、その手続きについて詳しく解説します。






1. 相続人を明らかにする必要性


相続手続きでは、被相続人の全ての相続人を明確にすることが法律で義務付けられています。


配偶者や子、直系尊属(親など)、兄弟姉妹が相続人となりますが、被相続人が再婚していたり、前配偶者との間に実子がいた場合など、思いがけない相続人が存在する可能性もあります。


例えば、不動産登記の変更や預貯金の解約などを行う際には、全相続人が明らかであることを証明する公的書類が必要です。


そのため、相続人調査は欠かせません。






2. 相続人を調査する方法


(1) 戸籍の取得と確認


日本の戸籍制度は正確性と連続性を重視しており、被相続人の出生から死亡までの全ての戸籍を収集することで、相続人を特定することが可能です。


  • 配偶者の確認 


  • 被相続人の最新の戸籍(現戸籍)を確認することで、現在の配偶者の有無がわかります。


  • 子の確認 


  • 被相続人の出生から死亡までの戸籍を全て集めることで、嫡出子や婚外子を含む全ての子の存在を明らかにすることができます。


特に婚外子(非嫡出子)がいる場合、父親の戸籍の身分事項欄に“認知”の記録があるかを確認する必要があります。


ただし、古い戸籍は手書きで記載されている場合もあり、読み飛ばしに注意が必要です。


(2) 直系尊属の確認


子がいない場合、次の順位として直系尊属(親など)が相続人となります。


被相続人の年齢や家族構成に応じて、直系尊属の存命状況を戸籍で確認します。


(3) 兄弟姉妹の確認


直系尊属もいない場合、兄弟姉妹が相続人となります。


この場合、被相続人の両親の出生から死亡までの戸籍を調査し、全兄弟姉妹を特定する必要があります。


さらに、既に亡くなっている兄弟姉妹がいる場合、その代襲相続人(兄弟姉妹の子)を確認するため、当該兄弟姉妹の戸籍も取得する必要があります。





3. 戸籍の種類と取得方法


戸籍調査を行う際には、以下の種類の戸籍を取得する必要があります。


  • 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書): 現在の戸籍情報が記載されています。


  • 改製原戸籍: 戸籍の電子化や様式変更により作り直された場合の旧情報を確認するための戸籍です。


  • 除籍謄本: 戸籍に属する全ての人が死亡や婚姻で除籍された場合の戸籍です。


これらの戸籍をもれなく収集することで、相続人を正確に特定することが可能です。


ただし、戸籍の取得や確認には時間と手間がかかるため、弁護士や司法書士などの専門家に依頼することも一つの選択肢です。





4. 法定相続情報証明制度の活用


法定相続情報証明制度を利用すれば、相続手続きがスムーズになります。


この制度では、戸籍謄本の束を登記所に提出し、相続関係を一覧にまとめた図(法定相続情報一覧図)を作成することで、登記官から認証済みの写しを受け取ることができます。


この一覧図を用いることで、不動産の相続登記や預貯金の名義変更など、各種手続きが効率化されます。


ただし、相続税の申告などで使用する場合には、相続人が実子か養子かなどの情報を正確に記載する必要があります。





まとめ


相続手続きにおいて隠し子の存在が疑われる場合、戸籍調査が重要な役割を果たします。


出生から死亡までの全ての戸籍を漏れなく収集し、専門家の力を借りて正確に相続人を特定しましょう。


また、法定相続情報証明制度を活用することで手続きを効率化し、スムーズに相続を進めることが可能です。



リンク

竹村 光平の紹介

物件探しのプロが見るポイント

株式会社コムハウス:竹村 光平

不動産関連資格:
宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー3級・建築CADインストラクター・CADデザインマスター・第二種電気工事士

宅地建物取引士の資格保有。箕面市の不動産業務のオールラウンドプレーヤー。箕面市の新築から既築の物件まで情報を網羅。特に新築物件は人気があるので、皆様にいち早く情報をお届け!「大阪市生まれ、東京育ち、箕面市在住」の竹村が「ピタッ」とくる箕面市の賃貸情報を配信。箕面が初めての方も不動産の事はお任せあれ!
物件説明スペース 物件説明スペース




  

ハイツ: 賃貸

コンフォート: A1

参考賃料: 10.8万円

管理費: 2,000円

間取り: 3LDK

面積: 77.5㎡

築年数: 1997年3月

総階数: 3階建

住所: 大阪府箕面市小野原東6丁目34-7

「箕面市小野原東6丁目にある『コンフォートA1』は、広々とした3LDKの間取りが特徴の賃貸物件です。1997年築ですが、しっかりと手入れがされており、77.5㎡の広さが魅力的。特に、家族向けの物件としては理想的なスペースが確保されています。駅やスーパーなど生活の利便性も抜群で、非常に人気のあるエリアです。参考賃料10.8万円と、管理費2,000円を含んだ価格も非常にコストパフォーマンスが高いといえます。3階建ての建物で、開放感のあるお部屋で快適な生活が送れること間違いなしです。箕面での新しい生活をお考えの方にぴったりな物件です!」




≪ 前へ|判例シリーズ 公募型プロポーザル方式による区有地の売却の合法性について   記事一覧   Merry Christmas|次へ ≫

タグ一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

竹村 光平 最新記事



竹村 光平

初めまして、竹村と申します。お客様にとって理想の住まいを共に創り上げていけるよう心掛けています。柔軟な発想とお客様のご要望を大切にし、夢や希望に寄り添いながら、より良い提案をご提供できるよう心から努めてまいります。どんな些細なご質問やご相談でも構いませんので、お気軽にお声かけください。共に素敵な不動産の未来を築いていけることを楽しみにしております。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


坂本貸家2戸一

坂本貸家2戸一の画像

賃料
15万円
種別
一戸建て
住所
大阪府箕面市白島1丁目16-7
交通
箕面萱野駅
徒歩5分

垂水町2丁目貸家(2戸一)専用庭付き

垂水町2丁目貸家(2戸一)専用庭付きの画像

賃料
9.3万円
種別
一戸建て
住所
大阪府吹田市垂水町2丁目4-18
交通
豊津駅
徒歩6分

Brillia Tower箕面船場 TOP OF THE HILL

Brillia Tower箕面船場 TOP OF THE HILLの画像

賃料
14万円
種別
マンション
住所
大阪府箕面市船場東3丁目8
交通
箕面船場阪大前駅
徒歩3分

ラフィーネ610

ラフィーネ610の画像

賃料
7.2万円
種別
マンション
住所
大阪府箕面市箕面6丁目5-74
交通
箕面駅
徒歩6分

トップへ戻る