価格査定時に伝えておくべきこと
1. 机上査定とは?
不動産を売却する際、不動産会社の営業担当者は、所有不動産の価格査定を行います。
この査定には、相場価格や成約事例、売出事例、そして顧客の希望条件を考慮して算出される「机上査定」と呼ばれるものがあります。
机上査定は、簡易的なものであるため、相談時におおよその価格を即座にお伝えできる場合が多いです。
ただし、物件の詳細な調査が必要なケースでは、相談後に査定額をお知らせすることがあります。
2. 実査定で確認するポイント
机上査定額を参考に、さらに詳細な査定を希望する場合には、現地調査を伴う「実査定」を実施します。
実査定では次の3つのポイントを基準に査定が行われます。
価格要素:どのくらいの価格で売却できるか。
購入判断要素:購入者にとっての魅力は何か。
トラブル要素:取引上の問題がないか。
これらを意識して所有不動産を見直すことで、営業担当者の視点を理解しやすくなります。
3. 実査定の流れ
実査定は以下のステップで進行します:
訪問日時の確定
訪問日時を調整し、所有不動産の確認準備をします。
売主の立ち会いが求められる場合もあります。
現地調査
敷地内外や建物内外を詳細に確認します。
ヒアリング
不動産に関する情報や質問に回答します。
書類確認
登記済権利証や固定資産税納税通知書などを準備し、確認してもらいます。
査定結果の報告
机上査定の資料を基に、現地調査を踏まえた実査定価格が提示されます。
媒介契約の締結
査定結果に納得した場合、媒介契約を結びます。
4. 実査定前に準備すること
実査定をスムーズに進めるためには、次の準備が必要です:
部屋の整理整頓
建物内の状態が明確に分かるようにします。
必要書類の準備
以下の書類を用意しておきましょう:
登記済権利証または登記識別情報通知書
固定資産税納税通知書
登記事項証明書
間取図や測量図
建築確認通知書(建物がある場合)
管理規約および長期修繕計画表(マンションの場合)
5. 実査定時に伝えるべき情報
実査定の際には、以下のポイントを営業担当者に伝えておくことが重要です:
目視で分かる印象
日当たりや壁の状態、汚れなど。
住んでみないと分からない点
雨漏りや騒音、生活利便性など。
忌避される可能性がある事項
自殺や事故物件である履歴など。
特に3点目については、隠すことで後々のトラブルにつながる可能性があります。
事前に正直に伝えることで、信頼感を高めることができます。
6. 実査定の依頼先を選ぶポイント
実査定は複数の不動産会社に依頼するのが一般的です。
ただし、多すぎると対応が煩雑になるため、3社程度が適切です。
また、広告に強い会社や地元密着型の会社など、異なる特徴を持つ企業を選ぶと良いでしょう。
信頼できる1社を見つけた場合には、1社のみでも十分です。
リンク
物件探しのプロが見るポイント
株式会社コムハウス:竹村 光平
不動産関連資格:
宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー3級・建築CADインストラクター・CADデザインマスター・第二種電気工事士・古物商許可証
マンション:新築分譲 賃貸
Brillia Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL: 812
参考賃料: 17万円
管理費: 0円
間取り: 1LDK
面積: 31.84㎡
築年数: 2025年1月
総階数: 30階建
住所: 大阪府箕面市船場東3丁目