代表的な住宅ローン 金融機関の融資メニュー徹底解説
住宅ローンは人生の中で最大の買い物となることが多いため、選択を誤らないことが重要です。
本記事では、代表的な金融機関の融資メニューについて詳しく解説します。金利や申込要件などの特徴を比較し、自分に合った住宅ローンを見つけるヒントをお届けします。
金融機関別融資メニューの特徴
1. 都市銀行(都銀)・地方銀行(地銀)
金利の種類: 変動金利型、固定金利期間選択型、全期間固定金利型
申込要件:
申込時年齢: 満20歳以上70歳以下(完済時80歳以下)
保証: 指定する保証機関の保証が必要
団体信用生命保険: 原則加入(保険料は金融機関負担)
借入額: 1億円以内
返済方法: 元利均等返済または元金均等返済
2. フラット35
金利の種類: 全期間固定金利型
申込要件:
申込時年齢: 満70歳未満(完済時80歳未満)
保証: 不要
団体信用生命保険: 加入が原則
借入額: 100万円–8,000万円
返済期間: 原則15年以上35年以内
3. 機構財形
金利の種類: 5年間固定金利型
申込要件:
財形貯蓄を1年以上行い、残高が50万円以上
保証: 不要
団体信用生命保険: 加入が原則(団信特約料は借入者負担)
借入額: 100万円–4,000万円
[フラット35]買取型と保証型の違い
1. 買取型
概要: 借入者の住宅ローンを金融機関から住宅金融支援機構が買い取り、債券発行を通じて長期資金調達を行います。
取扱金融機関: 321機関
担保: 住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定
団体信用生命保険: 新機構団体信用生命保険制度を利用
2. 保証型
概要: 金融機関が提供する住宅ローンに住宅金融支援機構が保険を付けます。
取扱金融機関: 11機関(新規受付は9機関)
担保: 金融機関を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定
団体信用生命保険: 金融機関が提供する保険を利用
その他の金融機関
1. 信託銀行
金利の種類: 変動金利型、固定金利期間選択型、全期間固定金利型
申込要件:
年収150万円以上
現在の勤務先に3年以上勤務
団体信用生命保険: 原則加入(保険料は金融機関負担)
借入額: 1億円以内
2. 信用金庫
金利の種類: 変動金利型、固定金利期間選択型
申込要件:
年収100万円以上
勤続年数2年以上(法人役員は3年)
団体信用生命保険: 原則加入(保険料は金融機関負担)
借入額: 8,000万円以内
3. JA(農協)
金利の種類: 変動金利型、固定金利期間選択型、全期間固定金利型
申込要件:
年収200万円以上
勤続年数3年以上
団体信用生命共済に原則加入(掛金は金融機関負担)
借入額: 5,000万円以内
4. 住宅ローン専門会社
金利の種類: 変動金利型、全期間固定金利型
申込要件:
年収200万円以上
勤続年数3年以上
団体信用生命保険: 原則加入(保険料は金融機関負担)
借入額: 1億円以内
まとめ
住宅ローンの選択肢は多岐にわたります。
金利や申込要件、返済期間などを十分に比較検討し、自分のライフプランに最適な選択をしましょう。
特にフラット35や信託銀行のローンは、初めての住宅購入者にとっても人気の選択肢です。
リンク
物件探しのプロが見るポイント
株式会社コムハウス:竹村 光平
不動産関連資格:
宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー3級・建築CADインストラクター・CADデザインマスター・第二種電気工事士・古物商許可証
マンション: 賃貸
箕面ハイツ北棟: 401
参考賃料: 8万円
管理費: 0円
間取り: 2LDK
面積: 50㎡バルコニー25㎡
築年数: 1971年5月
総階数: 4階建
住所: 大阪府箕面市箕面3丁目16-10