コムハウスTOP > 株式会社コムハウスのブログ記事一覧 > 住宅ローンを取り巻く環境の変化

住宅ローンを取り巻く環境の変化

≪ 前へ|訪問準備の重要性と営業プロセスの基礎   記事一覧    「美しいブランド」とは何か|次へ ≫

住宅ローンを取り巻く環境の変化

カテゴリ:ノウハウ記事



住宅ローンを取り巻く環境の変化




はじめに

少子高齢化や人口減少が進む現代社会では、住宅市場と住宅ローンを取り巻く環境も大きく変化しています。


また、気候変動や自然災害への対応、デジタル技術の進展も、住宅ローンの選択や住宅取得に影響を与えています。


これらの社会的背景を踏まえ、今後の住宅ローン選びにおいては、柔軟かつ持続可能な選択が求められるようになってきました。





住生活基本計画の策定

「住生活基本計画」は、国民の安定した住生活を確保し、向上させるために策定された基本的な指針です。


2021年3月に閣議決定された最新の住生活基本計画は、住宅を取り巻く変化に対応するため、3つの視点と8つの目標を掲げています。






3つの視点と8つの目標


  • 視点1: 社会環境の変化への対応

    1. 新たな日常やデジタルトランスフォーメーション(DX)に対応した住まい方の実現。
    2. 頻発する自然災害に対する安全な住宅・住宅地の形成、被災者の住まいの確保。

  • 視点2: 居住者とコミュニティの視点

    1. 子どもを育てやすい住宅環境の実現。
    2. 高齢者が安心して暮らせるコミュニティの形成。
    3. 住宅確保要配慮者が安心して暮らせるセーフティネットの整備。

  • 視点3: 住宅ストックと産業の視点

    1. 脱炭素社会に向けた住宅循環システムの構築。
    2. 空き家の適切な管理や再活用の推進。
    3. 住生活産業の発展を促進し、居住者の利便性を高める。





住宅ローンの新しい選択肢

住生活基本計画では、住宅ローンの選択肢としてリバースモーゲージや残価設定ローンといった新しい金融手法の普及が進められています。


これにより、柔軟な住替えや、住宅の資産価値の最大化が図られています。


特に、長期・固定型ローンは今後さらに注目される分野です。


市場を通じた適切な住宅選択を促進するためにも、金利や返済方法の選択肢を理解し、安定的に供給されることが重要です。


高齢者向けにはリバースモーゲージの普及も進められており、住宅を資産として活用しながら老後資金を確保する方法として、今後ますます重要な役割を果たすでしょう。





まとめ

住宅ローンを選ぶ際には、単に金利や返済期間を考えるだけでなく、今後の社会変化や技術の進展、災害リスクへの対応など、幅広い視点を持つことが求められます。


これらの情報をしっかり把握し、最適な住宅ローン選びを進めていくことが重要です。




  1. 住宅ローンの審査と金融機関
  2. フラット35の魅力と利用方法
  3. 住宅ローンの基礎知識


≪ 前へ|訪問準備の重要性と営業プロセスの基礎   記事一覧    「美しいブランド」とは何か|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

竹村 光平 最新記事



竹村 光平

初めまして、竹村と申します。お客様にとって理想の住まいを共に創り上げていけるよう心掛けています。柔軟な発想とお客様のご要望を大切にし、夢や希望に寄り添いながら、より良い提案をご提供できるよう心から努めてまいります。どんな些細なご質問やご相談でも構いませんので、お気軽にお声かけください。共に素敵な不動産の未来を築いていけることを楽しみにしております。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


アミーズ白島

アミーズ白島の画像

賃料
4.5万円
種別
マンション
住所
大阪府箕面市白島3丁目1-14
交通
箕面萱野駅
徒歩11分

佐藤メゾン

佐藤メゾンの画像

賃料
7.5万円
種別
マンション
住所
大阪府箕面市小野原東3丁目12-8
交通
豊川駅
徒歩16分

箕面4丁目貸家

箕面4丁目貸家の画像

賃料
5万円
種別
テラス
住所
大阪府箕面市箕面4丁目8-68
交通
箕面萱野駅
徒歩19分

箕面市稲1丁目の一戸建て

箕面市稲1丁目の一戸建ての画像

賃料
8万円
種別
一戸建て
住所
大阪府箕面市1丁目
交通
箕面萱野駅
バス7分 中小学校前 停歩4分

トップへ戻る