コムハウスTOP > 株式会社コムハウスのブログ記事一覧 > 住宅ローンシリーズ  代表的な住宅ローン①:民間住宅ローンと公的住宅ローンの違い

住宅ローンシリーズ  代表的な住宅ローン①:民間住宅ローンと公的住宅ローンの違い

≪ 前へ|相続シリーズ 相続税のあらまし   記事一覧   税対策シリーズ インボイス制度の登録申請は事業者の任意!登録のメリットとデメリットを解説|次へ ≫

住宅ローンシリーズ  代表的な住宅ローン①:民間住宅ローンと公的住宅ローンの違い

カテゴリ:ノウハウ記事



代表的な住宅ローン①:民間住宅ローンと公的住宅ローンの違い



住宅ローンの種類と概要


住宅ローンには、大きく分けて「民間住宅ローン」と「公的住宅ローン」の2つがあります。


それぞれに特徴があり、顧客に適した選択ができるよう、基本的な違いと運用について理解しておきましょう。




民間住宅ローンの特徴と概要


現在、住宅ローンの主流は「民間住宅ローン」です。


かつては住宅金融公庫ローンや年金住宅融資などの「公的住宅ローン」が主流でしたが、これらは廃止され、多くの顧客が銀行や信用金庫、JA(農業協同組合)、生命保険会社などの民間金融機関を利用する形に変わっています。


住宅金融支援機構が民間金融機関を通じて提供する「フラット35」も、民間住宅ローンの一種です。


民間住宅ローンの特徴として、以下の点が挙げられます。


  • 借入限度額が高い:顧客の多様な住宅購入ニーズに応えることが可能。

  • 金利タイプが豊富:全期間固定金利型、変動金利型、固定金利期間選択型など、顧客のリスク許容度に応じた選択が可能。

  • 金利引き下げの仕組み:近年は金利引き下げが一般的となっており、顧客の返済負担を軽減する選択肢が豊富。



このように、民間住宅ローンは「売買」「購入」「借入」などの幅広いニーズに応えられる柔軟さを持っています。


顧客にわかりやすく説明し、それぞれのメリット・デメリットを理解してもらえるようにしましょう。





公的住宅ローンの特徴と概要


「公的住宅ローン」には、財形住宅融資や一部の自治体が提供する融資が含まれます。


民間住宅ローンに比べると、「借入限度額」が少なめで、物件に対する条件が厳しいのが特徴です。


そのため、条件をクリアするための「物件調査」や「査定」が必要になる場合があります。


顧客に対して、公的住宅ローンの特徴をしっかりと伝え、最適なローンの選択を支援しましょう。




顧客へのアドバイスポイント


住宅ローンを案内する際には、顧客が利用できるローンの中から、最も有利なものを提案することが大切です。


地元の金融機関や自治体融資、民間のローンまで幅広く把握しておき、顧客の「信頼」を得られるよう努めましょう。





参考リンク






≪ 前へ|相続シリーズ 相続税のあらまし   記事一覧   税対策シリーズ インボイス制度の登録申請は事業者の任意!登録のメリットとデメリットを解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

竹村 光平 最新記事



竹村 光平

初めまして、竹村と申します。お客様にとって理想の住まいを共に創り上げていけるよう心掛けています。柔軟な発想とお客様のご要望を大切にし、夢や希望に寄り添いながら、より良い提案をご提供できるよう心から努めてまいります。どんな些細なご質問やご相談でも構いませんので、お気軽にお声かけください。共に素敵な不動産の未来を築いていけることを楽しみにしております。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


北摂ハイツ

北摂ハイツの画像

賃料
7万円
種別
マンション
住所
大阪府箕面市船場東1丁目4-3
交通
箕面萱野駅
徒歩10分

坂本貸家2戸一

坂本貸家2戸一の画像

賃料
14.5万円
種別
一戸建て
住所
大阪府箕面市白島1丁目16-7
交通
箕面萱野駅
徒歩5分

アミーズ白島

アミーズ白島の画像

賃料
4.5万円
種別
マンション
住所
大阪府箕面市白島3丁目1-14
交通
箕面萱野駅
徒歩11分

垂水町2丁目貸家(2戸一)専用庭付き

垂水町2丁目貸家(2戸一)専用庭付きの画像

賃料
9.3万円
種別
一戸建て
住所
大阪府吹田市垂水町2丁目4-18
交通
豊津駅
徒歩6分

トップへ戻る